この映画、猫が出てます

猫が出てくる映画の紹介と批評のページです

ライフ・イズ・ビューティフル

幼い息子を守るために父親がついた嘘。ナチスの収容所で奇跡が生まれる。

 

  製作:1997年
  製作国:イタリア
  日本公開:1999年
  監督:ロベルト・ベニーニ
  出演:ロベルト・ベニーニ、ニコレッタ・ブラスキ、ジョルジオ・カンタリーニ、
     ホルスト・ブッフホルツ 他

  レイティング:一般(どの年齢の方でもご覧いただけます)

  ◆◆ この映画の猫 ◆◆
  役:☆(ほんのチョイ役)
    ユダヤ人少女の猫
  名前:不明
  色柄:キジ色のスポッテッドタビー


◆人生は美しい

 1998年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。タイトル通りの感動の物語です。
 前回の『HANA-BI』(1997年/監督:北野武)のきわめて寡黙な主人公・西とは一転、「口から先に生まれてきた」というたとえの見本のような人物・グイドが主人公。両者のトータルのセリフ時間はどれだけ違うのやら…?

◆あらすじ

 1939年のイタリア。グイド(ロベルト・ベニーニ)は友人と一旗揚げようと都会のアレッツォに向かっていた。途中、グイドは農家の納屋でハチに刺された女性(ニコレッタ・ブラスキ)を助ける。アレッツォでは叔父の世話でホテルのレストランの接客係として働きながら本屋の開店準備を始める。開店手続きで役所に行くと局長の男とトラブルになり、追いかけられて自転車で逃げる途中、小学生の列に突っ込む。子どもたちを引率していた教師は昨日ハチに刺された女性・ドーラだった。
 それ以来グイドはいつでも突然ドーラの目の前に現れ、ドーラも自分に率直に愛情を示してくれるユーモアたっぷりのグイドに惹かれていく。ドーラは例の役所の男と婚約していたが、仕事優先の彼に不満がいっぱい。婚約発表パーティーがグイドの働くレストランで開かれ、グイドの奇策でドーラはグイドと逃げ出し、結ばれる。
 数年後、二人の間にはジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)という男の子が生まれ、本屋を営み幸せに暮らしていたが、ユダヤ系のグイドと叔父はジョズエとともに突然ナチスの収容所に輸送されてしまう。妻のドーラはユダヤ系ではなかったが、彼らを追って自ら収容所行きの汽車に乗る。
 年老いた叔父と幼いジョズエは収容所でガス室に送られる運命だった。グイドはジョズエを助けようと、収容所の生活はゲームだと言い聞かせ、いい子にして1000点たまると本物の戦車がもらえる、隠れていて見つかったら失格だ、と説明する。ジョズエはがんばって言いつけを守る。一方、グイドは女子棟のドーラに向けて、放送設備をちゃっかり拝借して呼びかけたり、思い出の音楽を聞かせたりして自分の存在と愛情を示すのだった。
 ついに戦争が終わり、ドイツ軍は収容所から撤退を始める。収容者を運び出し抹殺が繰り広げられる中、グイドはジョズエを隠し、ドーラを捜しに行くが・・・。

◆子猫の飼い主

 映画の中盤、ジョズエの誕生日パーティーの準備が整い、ドーラが自分の母親を迎えに行って戻るとパーティーの支度がめちゃめちゃにされ、家から誰もいなくなっています。グイドとジョズエと叔父さんは前触れなく連れ去られてしまったのです。三人が収容所行きの汽車が出る駅まで乗せられた自動車には大勢のユダヤ人が乗っていて、ジョズエより年かさの少女がかわいい子猫を連れています。収容所にはペットなど連れて行けるはずはなかったのですが、少女はうまく子猫を紛れ込ませたのでしょう。
 ナチスの収容所では、労働力となる人、ドイツ軍にとって有用な人しか生存を許されず、この映画にもある通り老人や幼児や病人などは、シャワーを浴びるようにとだまされてガス室で殺され、持ってきた荷物は没収されたと伝えられています。少女の連れていた子猫は、ガス室に入った人たちが着ていた服の山の上をうろうろと歩いています。飼い主の少女はつい今しがた、その短い生涯を閉じたのでしょう。子猫は少女の姿を捜し求めて鳴いています。

  ◆◆(猫の話だけでいい人はここまで・・・)◆◆

      

◆監督・主演・脚本

 ライフ・イズ・ビューティフル』も『HANA-BI』も、監督自身が主演・脚本を担当しているので(『ライフ・イズ・ビューティフル』はヴィンセンツォ・セラミと共同脚本)、主人公のキャラクターは監督の意図通りと考えていいでしょう。正反対の主人公ですが、どちらも自分の家族を常識破りの方法で守ったという点では同じ。奇しくも二つの映画は製作年、監督自身が寄席芸出身(北野武は漫才、ロベルト・ベニーニは一人でしゃべくって笑わせるスタンダップコメディ)、国内外で多くの映画賞を獲得するなど、共通点が多いのです。ただし、主人公の結末には死に対する日本的な精神文化と西欧的な精神文化の差がはっきりと出ているように思います。
 ロベルト・ベニーニジム・ジャームッシュ監督の映画の常連で、1986年の『ナイト・オン・ザ・プラネット』で、ローマのタクシー運転手を演じています(猫が一瞬だけ道路を横切る)。タクシーに乗った神父に止めるのも聞かず罰当たりな懺悔をまくしたて、神父が心臓発作を起こしてしまうというオムニバスの一編。このときも口から生まれて来たような男だったのですが、グイドはさらに輪をかけたおしゃべり。ロベルト・ベニーニはもっともっとしゃべりで演じ切りたかったのでしょう。

◆言葉と心の力

 この映画の見どころはいまも言った通りグイドのしゃべり。「お世辞」「ホラ」です。特に秀逸なのは、収容所に入れられて、事情が分からない幼いジョズエに今から起きることが全部ゲームだとしてつく嘘。ドイツ兵に収容所の規則を説明するのでドイツ語が分かる者は通訳しろと言われ、わかりもしないグイドがゲームの規則に置き換えてジョズエの前で発表する場面は、間と言いジェスチャーと言い絶妙。グイドの口舌は苦し紛れの嘘からまことを絞り出していきます。
 「ふざけるな」と不快に思う人も当然いるでしょうが、父が収容所を経験したロベルト・ベニーニは、批判は承知でこの映画を世に送り出したのではないでしょうか。ほとんどの人が「収容所でこんなことあるはずない」という思いを抱きつつ、見終わった後には「どんな時にも希望と笑いを捨ててはいけない」「こんな話もあっていいんじゃないか」という気にさせられ、片時現実を忘れる罪のなさで押し切られてしまうのです。
 嘘と並んでこの映画でよく登場するのは「おまじない」。ここぞというとき指でパワーを送るようなしぐさとともにグイドが呪文を唱えると、必ずそれが実現します。強く心で信じたことが必ず実現するという自己啓発の教えを聞いたことがある人も多いでしょう。グイドの言動は、言葉と心の持つ力をあらためて思い出させてくれます。観客はまさにベニーニマジックにかかったと言っていいでしょう。

◆父と子と母

 ジョズエを演じた子役のジョルジオ・カンタリーニの天使のようなかわいらしさには子猫もたじたじ。この子でこの映画は半分以上持って行かれていますね。ネットで画像を検索してみたら現在はさすがイケメンの青年に成長していました。
 婚約発表パーティーから逃げ出したドーラを追ってグイドが温室に入っていくと、次のカットでは二人の間に生まれたジョズエがその温室から出てきます。そのときはまだ赤ちゃんっぽさが抜けていないのですが、収容所に行ってからは一回りしっかりして見えます。この映画も『自転車泥棒』(1948年/監督:ヴィットリオ・デ・シーカ)『鉄道員』(1956年/監督:ピエトロ・ジェルミ)など、男の子と父親の絆を描いたイタリア映画の殿堂入りですね。
 妻のドーラを演じたニコレッタ・ブラスキは、ロベルト・ベニーニの実際の妻で、よく共演しています。家庭でもあんなにしゃべられては疲れてしまうだろうけれど・・・。
 このドーラとグイドが出会ったとき、ハチに刺されたドーラの足のハチの毒をグイドが口で吸い出すという場面があります。昔の映画や漫画で、よくこのように蛇やハチの毒を吸い出して助けるという場面が出てきたのですが、そもそもこういう場面が最初に登場した映画は何だったのだろう、とずっと思っています。咬まれたりするのは必ず女性で、吸い出すのは男性、そしてそれが一種の愛情の表現のように描かれます(男が咬まれて男が吸い出すという場面は見たことない!)。なお蛇に咬まれたりハチに刺されたりした場合には、映画の真似をせず安静にして早めに医療につなげるのがよいそうですよ

◆レッシング先生

 もう一人印象的な登場人物は、医師のレッシング。なぞなぞが大好きで、グイドがレストランの接客係だったときに、レッシングがどうしても解けなかったなぞなぞをグイドがいとも簡単に解いたのが縁で仲良くなります。ナチスのお抱えの医師として収容所でグイドに再会。ドイツ軍関係者とのパーティーでグイドが経験を買われて接客係を務めていると、出席していたレッシングに大事な話がある、と真顔で耳打ちされます。何かと思えば、ウィーンの獣医に出されたなぞなぞを解いてほしいという話。レッシングに何か裏から有利な取り扱いをしてもらえるのではないかと、この時ばかりは真剣な表情だったグイドは力が抜けて呆然としてしまうのです。
 レッシング医師を演じたのはホルスト・ブッフホルツ。『荒野の七人』(1960年/監督:ジョン・スタージェス)で、村娘と恋に落ちる若者(黒澤明の『七人の侍』(1954年)で言えば木村功の役)を演じた俳優ですが、私にとって忘れられないのはジュリアン・デュヴィヴィエ監督のドイツ語版『わが青春のマリアンヌ』(1955年)で主役を演じていた彼。『ライフ・イズ・ビューティフル』は、彼の最後の出演作となりました。

 

◆パソコンをご利用の読者の方へ◆
過去の記事の検索には、ブログの先頭画面上部の黒いフチの左の方、「この映画、猫が出てます▼」をクリック、
「記事一覧」をクリックしていただくのが便利です。